Date: Sun, 12 Sep 1999 20:49:36 +0900
From: Takumi Okada <okada@cynet.co.jp>
Subject: [o4l:00689] Re: 始めまして&年内に Linux + Oracle でスタート
To: o4l@blue.gr.jp
Message-Id: <37DB9350.5F85@cynet.co.jp>
References: <019701befcfb$4677cdc0$010110ad@home>
X-Mail-Count: 00689
Satoshi Tatsukawa wrote:
> 現在スタンドアロン4台で、各々違うソフトを動かしています。
> 今回4台分をOracleにデータベース化し、クライアントを、
> WindowsでアプリケーションをVB5.0で、作成中です。
> ひとつ心配事があります、Linux版のOracleで大丈夫かな?
将来の事も考え、できるだけVBでごりごりSQLを書かずに
できるだけデータベース側のストアドプロシジャーやトリガーを使用する事。
(ネットワークの負荷を減らし、コードの再利用やオブジェクト指向が可能とな
ります。
チューニングもデータベースサーバに集中的に行う事が可能。)
VBですと Oracle Object for OLEがお勧めみたいですが
別のデータベースを使用するなら OLE DBを使用したほうがいいでしょう。
--
Takumi Okada
Cyber Net Communications, Inc.