Date: Mon, 13 Sep 1999 10:25:11 +0900
From: Norio Kasahara <kasa@air.linkclub.or.jp>
Subject: [o4l:00695] Re: 始めまして&年内に Linux + Oracle でスタート
Sender: kasa@air.linkclub.or.jp
To: o4l@blue.gr.jp
Message-Id: <37DC5277.3FDA40A4@air.linkclub.or.jp>
References: <019701befcfb$4677cdc0$010110ad@home> <37DB9350.5F85@cynet.co.jp>
X-Mail-Count: 00695
笠原です.こんにちは.
Takumi Okada wrote:
> 将来の事も考え、できるだけVBでごりごりSQLを書かずに
> できるだけデータベース側のストアドプロシジャーやトリガーを使用する事。
っていうのと,
> 別のデータベースを使用するなら OLE DBを使用したほうがいいでしょう。
>
って矛盾してません?
ストアドプロシジャやトリガーなどPL/SQLでごりごり書いてしまうと,
移植性は悪くなってしまいますよね.
将来のことを考えるなら,3tierのシステムにして,ビジネスロジックは
Javaなどで記述するべきです.
元記事の方は,今から作るシステムであるにも係わらず,3tierではなく
2tierを選んでいるのだから,ある程度,Oracleべったりは覚悟の上でしょ
う? ですから,ミドルウェアはOO4Oで決まりだと思いますけれど.
--
┏────────────────
│∇ Норио Касахара
│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ 笠原 規男 kasa@blue.gr.jp