Index: [Article Count Order] [Thread]

Date:  Mon, 13 Sep 1999 16:27:04 +0900
From:  Ryoichi Hashimoto <rhashimo@teamsoho.com>
Subject:  [o4l:00705] Re: svrmgrl  でのメッセージについて
To:  o4l@blue.gr.jp
Message-Id:  <4.1-J.19990913160933.031e7b00@mail.teamsoho.com>
In-Reply-To:  <4.0.1-J.19990913072333.02459b30@sx.miracle.ne.jp>
References:  <4.1-J.19990912215447.032f0730@mail.teamsoho.com>
X-Mail-Count: 00705

橋本です。

ご回答ありがとうございます。

> > svrmgrlを起動して処理を指定すると、正常終了したときのメッセージは、
> > 日本語でちゃんと表示するのですが、エラーメッセージが
> > ORA-xxxx: ????????????? のように、全て?になってしまいます。
> 
>  このエラーっていつ出るエラーでしょうか?
>  (タイミングで出ない場合もあります)
>  .bashrc や.bash_profile には
>   NLS_LANG 設定してますよねえ。

これは、データベース作成用のスクリプトを実行したときのエラーで出ました。
oerr でエラーの意味を調べて何とかデータベースを作成すると、
その後は???の文字は出なくなりました。
とりあえずOKのようなんですが、データベース作成のときだけは、
?文字になってしまうというものなんでしょうか。

NLS_LANGは、bashなので export NLS_LANG=JAPANESE_JAPAN.JA16EUC を
.bash_profileで設定しました。


橋本亮一 
mailto:rhashimo@teamsoho.com