[Subject Prev][Subject Next][Thread Prev][Thread Next][Subject Index][Thread Index]

[webdav-jp:0012] Namespace-handling in WebDAV properties



こんにちは、Oliverです。

今、Apache + mod_ruby 上で動作するバックエンドが自由に作れるWebDAV
サーバフレームワークを書いてます。仮称は安易にrDAVで、「るびだふ」と
発音します。

WebDAVは各種OSからファイルシステムとして透過的に使えるので、
こういうのがあると、任意のデータを楽にネットワークファイルシステム
としてexportできる、という発想です。DBにメタデータが入っていて、
ファイルは実ファイルシステム上に自己のmd5sumで入っている、という
友人が実装したMP3管理システムをウェブフロントエンドじゃなく、
ファイルシステム的に使いたい、というのが個人的な動機だったりしすます。

で、ひとまずClass 1準拠ということで、PROPFIND/PROPPATHを除く主な
メソッドの実装は終ったんですが、Propertyを内部でどう扱うかでちょっと
迷ってます。

RFC2518 23.4.2に関連して、世の中の実装がどうなっているのかが気に
なります。もし、なんらかのWebDAVクラントおよびサーバ間の
PROPFIND -> Rresponseのログを持っていたら、参考までに見せてもらえ
ないでしょうか? Namespacesの扱いやDAV: なプロパティ以外にもどんな
ものが世の中で使われているのかが気になるところです。

よろしくお願いします。

-- 
	Oliver M. Bolzer
	oliver@xxxxxxx

GPG (PGP) Fingerprint = 621B 52F6 2AC1 36DB 8761  018F 8786 87AD EF50 D1FF