Welcome, todo.ne.jp
濱野 賢一朗のページ
 
 

◆メニュー

◆関連ページ

 

◆濱野 賢一朗のプロフィール

氏名

  • 濱野 賢一朗 (はまの けんいちろう/Kenichiro HAMANO)

所属

  • 大手通信系システム開発会社のとある部署で働いています
  • Linux/オープンソースソフトウェアに関する技術調査、システム構築支援、運用サポートなどを担当しています。並列分散処理基盤HadoopやSparkに関する調査などにも関わっています
  • 技術的な取り組みはもちろん、技術者が心地よく自らの力を発揮して 成果も着実にあげるためのエンジニアリングマネージメント、技術的な成果を組織(会社やOSSコミュニティ)やエンジニアの力にしていくための技術マーケティング、コミュニティマーケティングなどにも取り組んでいます

活動や参加団体

  • イベントやセミナーでの講演活動、書籍や雑誌での執筆活動なども行っています
  • 日本Hadoopユーザー会の一員として、イベント Hadoop/Spark Conference Japanや勉強会 Hadoopソースコードリーディングの開催に関わっています
  • 日本Sambaユーザー会日本Apacheユーザ会 スタッフ
  • 日本LDAPユーザ会日本PHPユーザ会 発起人(の一人)
  • (過去)日本OSS推進フォーラム クラウド部会(部会長)/人材育成部会
  • (過去)独立行政法人情報処理推進機構(IPA) オープンソフトウェアセンター 技術WG/人材育成WG(主査)
  • (過去)経済産業省 情報処理技術者試験 試験委員
  • (過去)独立行政法人情報処理推進機構(IPA) 日本OSS貢献者賞 実行委員長(タスクグループ 主査)
  • 他にもなんちゃら委員とかボードメンバーとかやっていますが、内容柄あまり公開しないほうがよいものも。

著書・監修書・翻訳書

  • 『Linux教科書 LPICレベル1 Version5.0対応』 (翔泳社、監修)
  • 『Linux教科書 LPICレベル2 Version4.5対応』 (翔泳社、監修)
  • 『Linux教科書 LPICレベル1 Version4.0対応』 (翔泳社、監修)
  • 『Linux教科書 LPICレベル2 Version4.0対応』 (翔泳社、監修)
  • 『Hadoop徹底入門 第2版』(翔泳社、監修)
  • 『Linux教科書 LPICレベル2 第4版』 (翔泳社、監修)
  • 『Linux教科書 LPICレベル1 第5版』 (翔泳社、監修)
  • 『Linux標準資格教科書 LPIC利レベル1対応』(技術評論社、監修)』
  • 『Hadoop徹底入門』(翔泳社、監修)
  • 『Linux教科書 LPICレベル3』 (翔泳社)
  • 『Linux教科書 LPICレベル2 第3版』 (翔泳社、監修)
  • 『Linux教科書 LPICレベル1 第4版』 (翔泳社、監修)
  • Linux教科書 LPICレベル2 第2版』 (翔泳社、監修)
  • Linux教科書 LPICレベル1 第3版』 (翔泳社、共著)
  • オープンソースソフトウェアの本当の使い方』 (技術評論社、共著)
    日立製作所の鈴木 友峰氏とOSSを活用するために知っておきたいテーマをまとめた新書です。
  • Linux教科書 LPICレベル1 第2版』 (翔泳社、共著)
  • 合格Expert LPI Linux 認定試験 レベル2』 (技術評論社、共著)
    合格ExpertのLPIC-2版。何人かの方に執筆頂きました。
  • Linux教科書 LPICレベル2』 (翔泳社、監修)
  • Linux教科書 LPICレベル1』 (翔泳社、共著)
  • 合格Expert LPI Linux 認定試験 レベル1』 (技術評論社、共著)
    標準合格テキストの改訂版です。白い表紙になりました。
  • PHP プログラミング Black Book』 (インプレス、監修)
    翻訳の監修です。観山 正道氏と楠 知通氏がほとんど担当してくれました。
  • 標準合格テキスト LPI Linux認定試験』 (技術評論社、共著) ※ 台湾版も翻訳出版されました
    最初のLPIC関連書籍。中島 能和さんとの初仕事です。当時は定番本でした。
  • qmailで作る快適メールサーバー』 (秀和システム、共著)
    当時は情報の少なかったqmailについて佐藤 文優さんとまとめた本です。
  • PHPデスクトップリファレンス』 (オライリージャパン、共著)
    英語の訳書です。編集の方に大変お世話になりました。
  • Samba で GO×2』 (秀和システム、共著)
    はじめて執筆した書籍です。当時ゲームセンタにあった「電車 DE GO×2」にかけているんだと思います、たぶん・・・
  • 雑誌への寄稿やインタビューなどはこちらをご覧ください。

主な講演活動

  • 最近の活動はこちらをご覧ください。
  • 北東アジアOSS推進フォーラム (2007年9月・韓国ソウル)
    『Introduction and Current Activity of Japan OSS Contributors Awards』
    『OSS Training Case Study』
  • IDG Linux World Conference & Expo/Tokyo 2007 (2007年5,6月・東京ビックサイト)
    『Linux+オープンソースソフトウェアの本当の使い方』
    『オープンソースで実現する迷惑メール・ウィルスメール対策のポイント』
    『Linux+OSS人材育成・人材確保のポイント』
  • IDG Linux World Expo/Tokyo 2006 (2006年5月・東京ビックサイト)
    『Linux技術者は足りていますか? 〜 Linux/OSS人材育成のための効果的な方法 〜』
  • IDG Linux World Conference&Demo/Tokyo 2004 (2004年9月・新宿NSビル)
    『オープンソース時代の人材育成』
  • IDG Linux World Expo/Tokyo 2001 (2001年10月・新宿NSビル)
    『WindowsユーザーのためのLinux活用入門』
  • 東京大学情報基盤センター (2001年3月・東京大学)
    コンピュータ・ネットワーク利用セミナー:Linux 入門
  • 日経BP NET&COM21 (2001年2月・幕張メッセ)
    『高速メールサーバー構築のポイント』
  • IDG Linux World Expo/Tokyo 2000 (2000年11・東京ファッションタウン)
    『Linuxとqmailによる高速メ−ルサ−バ−構築入門』
  • 日本能率協会 LinuxWest 2000 (2000年10月・大阪ビジネスパーク)
    『Linuxは今後どう使われるのか』
  • 日本Sunユーザグループ シンポジウム (2000年9月・高輪プリンスホテル)
    『PHPで実現するシステムソリューション開発』
  • 日本Linux協会 Linux Conference 2000 (2000年4月・東京ファッションタウン)
    Samba で快適ファイルサーバを構築しよう!

略歴

  • 私立泰星高校(福岡県福岡市) 卒業
  • 東京工業大学 理学部 情報科学科 卒業
  • 東京工業大学 大学院 情報理工学研究科 数理・計算科学専攻 修士課程 中退
  • 某Linuxディストリビュータにおいて、認定試験の開発に関わる
  • 某SI会社(当時・ナスダックジャパン上場)において、ビジネス開発を担当
  • 日立製作所系列のシステムサポート会社において、顧問を務める
  • IDGのイベント「Linux World Expo/Tokyo」のアドバイザリーボードを歴任
  • 株式会社 びぎねっとを設立し、取締役副社長&COOに就任
  • リナックスアカデミーにて、シニアディレクター、教務統括部長を経て、学校長(第2代)を務める
  • そのほか、ResearchMap の「濱野 賢一朗」でも簡単にまとめています)

どうでもいいこと

  • 職場は、新宿→渋谷→原宿→渋谷→新宿と新宿〜渋谷間を推移していて、なぜか東京駅方面には縁がありませんでしたが、2009年3月からは豊洲で勤務しています。
  • ノートパソコンは、ずっとLet's noteです。一時期、VAIOやThinkPadも使いましたが、軽さとバッテリの持ち、丸いトラックパッドが病みつきになっています。CF-B5ER、CF-R1、CF-W2(2世代)、CF-W4、CF-W5、CF-SX3、CF-SX5、CF-SV8と続いています。Macbook もちょっと使っています。
  • 温泉好きです。以前は松本近辺によく行きました。白骨温泉のにごり湯が大好きです。
  • 昔から知り合いの一部には「はまけん」と呼ばれています (特にSEGで仕事していた頃に知り合った方)。
  • Wikipediaに「濱野 賢一朗」って記事があるんですが、まったく・・・(そんなメジャー人じゃないです)
    ただ、自分で削除・編集するのもよろしくないので、そのままにしてありますが。
 
 
Copyright© 1994-2014 Kenichiro Hamano All Rights Reserved.